文字サイズ
住宅購入を考えた時に、「どんな家があるのだろう?」とまずはインターネットや折込チラシ、フリーペーパーなどで物件の広告を確認する方がほとんどだと思います。物件広告の掲載に関しては表示方法や必須となる項目などが定められています。また、誇大広告を禁止したり、広告はいつからスタートすればよいのかなどを制限したりして、消費者を保護しています。
物件広告を規制している法や規約には、下記のようなものがあります。これらで定められた規制に則して、様々な広告が世の中に流通しています。
必須となる項目が正しく、もれなく掲載されているかも重要なポイントです。公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会の「不動産の公正競争規約」によると、例えば新築住宅・中古住宅・新築分譲住宅で残戸数が1戸のものの場合、インターネット掲載時には下記の項目などが必須となっています。
「格安物件につき早いもの勝ち!」「めったに出ない掘り出しもの!」などと購入をあおったり、実態が明確でない見出しの広告からは、買わせたいという意識が全面に出ているのが見てとれます。他の掲載内容についても、信用できるものなのか・信頼のおける不動産会社なのかと疑問が残ります。広告にはその会社の姿勢が表れているといっても過言ではありませんので、不動産会社を選定するときには“物件広告をチェックしてみる”というのもいいかもしれません。
橋本 岳子 (はしもと・たかこ)
20年勤めた不動産情報サービスの会社での経験を活かし、住まい探しが初めての方にも分かりやすい、生活者の目線に立った記事の執筆活動を手がける。
※ 2016年5月27日本編公開時の情報に基づき作成しております。情報更新により本編の内容が変更となる場合がございます。 ※ 本コンテンツは、不動産購入および不動産売却をご検討頂く際の考え方の一例です。
買主さま
成約インタビューVOL.4 愛知県瀬戸市在住 H様編 —物件・会社・担当者の対応...
2020/02/07
売主さま
成約インタビューVOL.3 大阪府大阪市北区在住 D様編 —直感通り、みずほ不動...
2019/01/17
成約インタビューVOL.3 東京都世田谷区在住 F様編 —相続した不動産の売却か...
2019/09/27